全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 地域のページ > 小規模基本法と地域経済振興 > 全国商工新聞 第3316号6月18日付
相談は民商へ
 
地域 小規模基本法と地域経済振興
 

仕事おこしと地域活性化へ 店舗・向上の改修補助

中濃民商 制度活用を呼び掛け
 岐阜県川辺町は4月から、店舗・工場等の新築、改修などを支援する補助制度を創設・施行しています。岐阜・中濃民主商工会(民商)による2年越しの要望が実現したもので、「制度を活用し、仕事おこしと地域経済の活性化につなげていこう」と呼び掛けています。

Image

 この制度は「川辺町小規模事業者施設等整備補助金」(小規模補助金)です。
 対象となるのは30万円以上の工事で、小規模事業者が町内の業者に依頼し、事業所(店舗、事務所、工場など)の新築、増築、改築、修繕を行った場合、その費用の一部を補助するもの。助成額の上限は、新規創業が100万円(工事費の3分の2まで)、既存の事業所は50万円(工事費の2分の1まで)となっています。当初予算は250万円。
 対象となる工事は、新築、増築工事一式の他、外壁・内壁の張り替え、補強、建具・サッシの取り替え、トイレ、風呂、台所の改修など。また、イス、テーブル、ショーケースや工事に伴い必要となる家具、電化製品などの備品も対象となっています。
 民商は、16、17年の2年間にわたり川辺町を訪問。そのたびに商工新聞を示しながら、住宅リフォーム助成、店舗リニューアル助成制度が全国に広がり、大きな反響を呼んでいることを示して、制度創設を要望。その際、担当課長から「中小業者の減少が止まらない。川辺町商工会からもこのまま業者を減少させていいのか、と相談を受けている。何かいいアドバイスはないか」と相談も寄せられていました。
 民商では「待っていては暮らしも営業もよくならない。この制度を活用し、地域も商売も元気にしよう」と呼び掛けています。

リフォーム助成復活 一関民商 抜群の経済効果訴え

Photo
市の建設部長に「域内建設業と住宅リフォーム助成の有効性」提言書を手渡す小野寺喜久雄会長(左)

 岩手県一関市はこのほど、「子ども・高齢者いきいき住宅支援補助金」を創設しました。3月に廃止された「住宅リフォーム補助金」を、岩手・一関民主商工会(民商)の運動によって名称を変えて復活したものです。
 一関市の住宅リフォーム助成(「一関市・緊急経済対策住宅リフォーム助成制度」)は、リーマンショックによる苦境の広がりを受け、民商などが2年にわたり粘り強く要望した結果、2010年に創設されたもの。その際、勝部修市長は「地域経済の回復と住民の住環境向上に効果がある」と表明しました。
 初年度の実施件数は112件。金額にして2億円もの工事を生み出し、16年には民商の要望に応える形で地域産木材を活用した場合、補助額が上乗せされるなど制度内容も改善。補助件数は229件、工事費は3億5000万円となりました。
 ところが昨年夏、市は制度廃止を唐突に提案。民商は、市内の新築住宅着工戸数が震災直後の13年をピークに急減し、多くの建築業者が「仕事がない」と苦しんでいる実態や、制度の経済効果は抜群であることを示し、制度継続を要望しました。しかし市の見解は「一関市の景気は回復した。リフォーム助成は景気対策で創設したものだから、もはや必要なくなった」というものでした。
 民商は昨年11月、市と再度交渉し、「リフォーム助成」を廃止した場合、地域経済に深刻な影響を与えると指摘。担当部長も「悪影響が出ることは、その通り」と回答せざるを得ませんでした。
 今年2月の交渉でも、応対した建設部長に「域内建設業と住宅リフォーム助成の有効性」と題した民商作成の提言書を手渡した上で、市内建設・建築業の現状を説明。リフォーム助成制度の必要性、復活を訴えました。
 建設部長は「(リフォーム助成を受け継ぐ)何らかの措置は講じたい」と発言。5月に「子ども・高齢者いきいき事業補助金」と名前を変えて復活しました。
 小野寺喜久雄会長(建築設計)は、「制度継続を勝ち取ったことはうれしいが、助成対象の市民が限定されたことは大きな問題。すべての世帯が補助対象となるよう、市への働きかけを強めたい」と話しています。

全国商工新聞(2018年6月18日付)

相談は民商へ
ページの先頭