全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 税金のページ > 納税緩和措置の活用法
 
納税緩和措置の活用法
 

 貧困と格差をひろげた「構造改革」の政治は、一方で国や地方の徴税強化となってあらわれました。この間、民商・全商連は専門家の力もかりて「納税緩和措置」を納税者の権利として活用する道を切り開いてきました。法律で定められた納税緩和の諸制度は、憲法理念を生かす運動があってこそ輝くものになりします。各地の経験に学んで、おおいに活用しましょう。

滞納・差押えから納税者の権利を守るために

店の差押えを分納で解決(全国の解決事例から)

<参考資料>
・<図解>「納税緩和措置」の流れとしくみ
活用できる国会答弁と国税庁回答
米田努・埼玉県連税対部長の談話
北野弘久・日本大学名誉教授の見解
浦野広明・立正大学教授のはなし

<解説・角谷啓一税理士>
税金を滞納・差押えされたときの対処法

納税緩和措置は納税者の権利
 1、憲法理念を生かしてこそ輝く制度に
 2、納税猶予と延滞税免除の条件
 3、納税猶予申請の留意事項
 4、換価の猶予のポイント―その@
 5、換価の猶予のポイント―そのA
 6、「現在納付能力調査」と「見込納付能力調査」
 7、分納の申し出を認めさせるために
 *行き過ぎる滞納処分に歯止めかける通知
 *滞納処分停止で事業再建はげます指針

<関連法規>
・「国税通則法」(法庫PDF
・「国税徴収法」(法庫PDF
・納税の猶予等の取扱要領(国税庁PDF)
滞納処分の停止に関する取扱いについて(事務運営指針)
滞納整理における留意事項について(国税庁徴収課長通知)
   
  ページの先頭