全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 方針・決議のページ > 主張 > 全国商工新聞 第3052号12月17日付
 
私たちの主張
 

厳しさ増す資金繰り 力を合わせて年末を乗り切ろう

 中小業者にとって、例年にも増して厳しい年の瀬を迎えています。
 全商連が半年ごとに行っている営業動向調査(12年下期)では、次期の経営見通しDI(「良くなる」から「悪くなる」を引いた割合)は、▲55.5ポイント(前期▲46.2)と前期より大幅に悪化しています。「燃料費が高騰し続けている」など、経営環境の悪化、欧州危機、デフレ継続、消費税の増税など、マイナス要因が影響している状況がうかがえます。

 こうした下で、大手電機メーカーが莫大な内部留保を抱えながら、正社員を含め13万人もの大リストラを進めていることは見過ごせません。終業時間直前に「明日から出社するな」と解雇を通告するなど言語道断です。
 雇用の削減や単価たたきが横行すれば、景気はさらに冷え込みます。
 また、金融円滑化法の3月末打ち切りを先取りした「貸しはがし」が強まれば、中小業者の廃業が広がります。
 各地の民商・県連は金融機関への要請を強め、「円滑化法がなくなっても対応は変わりません」などの回答を得てきました。
 金融担当大臣は11月1日、貸し付け条件の変更などを行っても、不良債権とならない要件は「恒久措置であり、不良債権の定義は変わらない」との談話を発表しています。こうした運動の成果を資金繰りに生かすことが重要です。
 民商・全商連はこの一年間、消費税増税阻止のたたかいを広げ、横暴な税務調査を許さず、原発被害の賠償をかちとり、信用保証協会や金融機関と交渉し融資を実行させてきました。住宅リフォーム助成制度を自治体につくらせ、夜のオリエンテーリングなど仕事おこしと、地域経済の活性化にも貢献してきました。
 内需を拡大し、本格的な景気回復を図る政策を実行させるとともに、緊急切実な中小業者の要求解決のためにも、集まって話し合うことが求められています。
 「年越せますか」と声をかけ合い、力を合わせて、厳しい年末を乗り切りましょう。

全国商工新聞(2012年12月17日付)
  ページの先頭