全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 全商連とは > 調査> 全国商工新聞 第2949号 11月1日付
 
調査 実態調査
 

遠い回復、先行きに不安 全商連2010年下期営業動向調査

売上の状況・次期の経営見通し

 中小業者の景況は回復感が弱く、長期不況が続いている-。全国商工団体連合会(全商連)付属・中小商工業研究所の2010年下期「営業動向調査」の結果がまとまりました。
 自由回答「ひとこと」欄には、進行する円高・デフレ影響への先行き不安の声が寄せられています。調査は、8月下旬から10月上旬にかけて、全国の民主商工会(民商)会員1420人を対象に行い、701人から回答が寄せられました。
 「打つ手なし。じっとガマンをしているが、その向こうに何があるのか分からない」(金属製品)、「『景気は踊り場』などの発表と現実の実感との差はなんなのか」(大衆酒場・スナック)、「よく商売を続けているなと、ある意味(自分を)褒めてやりたい」(総合建築)-。「ひとこと」欄に書かれた中小業者の景況は、依然としてはるか水面下にあることを浮き彫りにしています。
 経営判断DI(総合的にみた今期の経営が「良い」「やや良い」割合から同「やや悪い」「悪い」割合を引いた数値)は、マイナス幅が前回より3・7ポイント縮小し、▲70.8となりました。3期連続のマイナス幅の縮小ですが、「良い」「やや良い」との回答はわずか6%。「やや悪い」「悪い」が76.8%と圧倒的多数派で、「業況が持ち直した」と言える状態ではないことを示しています。

売上・利益も大きく低水準
 売上DI、利益DIについても同様に、前回調査からマイナス幅の縮小を見せましたが、売上DI▲62.0、利益DI▲66.7と、いずれも大きく低水準です。単価・マージンDIは、前期▲41.2に対し今期▲40.8とほぼ横ばいで、リーマン・ショック以降の低水準で推移。資金繰り状況では、「窮屈」「見通しが立たない」との回答は微減となりましたが、「余裕ができた」と回答した人は横ばいの1.7%で、改善は見られませんでした。
 業種別には、とりわけ宿泊・飲食業で経営判断、売上、利益、単価DIが悪化を示し、リーマン・ショックを契機に急落した2009年上期の水準にまで落ち込む深刻な状況が示されました。
 次期経営の見通しは、「悪くなる」との回答が59.3%、「良くなる」はわずかに7.0%です。さらに、売上が「増えた」と回答した人でも、次期は「悪くなる」が「良くなる」を10%以上上回る34.9%です。
 先行き不安について、「ひとこと」欄に寄せられた声は「急激な円高や長期の不況で、取引先の中小企業が倒産や整理され、長期的に暗い展望」(設備工事)、「円高を理由で単価の値下げをよく言われる」(一般機械)、「円高は値が下がりこたえる。次の二番底が来たらどうしよう」(廃棄物処理・修理・整備)、「デフレが全然直らない。先行きの見通しが悪い」(飲食料品小売)、「履物業界では、産業の空洞化が進んでいる。デフレのため販売価格への転嫁は難しい」(化学製品)、「価格競争が激化。大手企業はそれを利用してコストダウンを推進。ここにきて海外移転も増加」(電気機器)などです。
 調査時の1ドル86〜83円から、円高はさらに進行しています。円高の是正のためには内需中心の経済政策へ転換を図ること、大企業の大もうけを還元させ、下請けいじめを是正させることが求められます。


 
全商連トップ ページの先頭