全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 平和・民主主義のページ > 憲法 > 全国商工新聞 第2953号 11月29日付
 
平和・憲法
 

「戦争を語る会」 悲惨な戦争体験を承継=大分


Photo
自身の戦争体験を話す阿座上弘人さん(中央)

 大分民主商工会(民商)は10月31日、「戦争を語る会」を開き18人が参加。満州義勇軍の悲劇を描くビデオ「蒼い記憶」を上映し、会員の戦争体験を語ってもらいました。

 1941年に満州開拓団に参加し、九死に一生を得たIさんは「10町の田畑をやるから」と言われ満蒙開拓義勇団に参加。「毎日、現地の人から奪った土地で農耕半分、軍事訓練半分の日々でした」と当時を振り返ります。
 敗戦間近にソ連軍から攻撃を受け、徴兵されたものの、日本軍は先に逃走。ソ連軍に引き渡され、現地で作業に従事させられました。
 終戦から13年後にようやく日本に帰国した池田さんは「満州で死んだ人は何も報われていない。この人たちにとってはまだ戦争は終わっていない。アメリカと軍事同盟を強める政府は許せない」と語りました。
 Aさん(当時8歳)は44年、北九州の八幡製鉄所の近くにある商店街に住んでいました。空襲で自宅近くに爆弾が落ちました。
 「火の海になった路地裏、燃え盛る紙屋の倉庫。逃げ惑いようやく逃げのびました。防空壕に逃げても亡くなった人がいる」と悲惨な光景を語りました。
 参加者は「子どものころ、軍事工場で手りゅう弾を作っていた時に大分空襲に遭いました」と自分の戦争体験を話してくれました。「戦争を語る会は初めての取り組み。これを続けて憲法を改正されないようにしよう」などの感想も寄せられました。

   
  ページの先頭