全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 平和・民主主義のページ> 青旗がゆく 2008年平和大行進 > 全国商工新聞 第2841号 8月4日付
 
青旗がゆく 2008年平和大行進
 

網の目行進に約20人が参加

PHOTO
 国民平和大行進日本海コース(北海道〜東京)が7月12日、群馬県伊勢崎市内に入りました=写真。午前9時から、約60人が参加した出発集会では伊勢崎佐波民商の奈良民男会長が「民商は『平和でこそ商売繁盛』のスローガンで平和運動に取り組んでいます」とあいさつ。原水爆禁止世界大会に参加する佐原さんなど民商から9人が行進に参加しました。炎天下の中、午後4時過ぎに桐生市役所に到着し、全商連旗が伊勢崎佐波民商から桐生民商に引き継がれました。
  14日は伊勢崎市境支所から埼玉県深谷市への網の目行進が行われ約20人が行進。世良田東照宮前で太田市からの本行進と合流し、利根川にかかる上武大橋を渡り、埼玉県に引き継ぎました。

地域の平和運動に貢献

PHOTO
 国民平和大行進(東京→広島コース)は7月16日、兵庫県から岡山県へ入り、岡山県備前市寒河で、引き継ぎ式がありました。
  岡山県連からは、東備民商、岡山民商、津山民商、県婦協の代表が参加。全商連旗、全婦協旗、全青協旗を兵庫県連から引き継ぎました=写真。
  津山民商は、今年から津山市原水協の事務局団体を担当し、倉敷民商は7月22日の倉敷市内の平和行進の責任団体を引き受けるなど、地域の平和運動に貢献しています。
  また、県婦協は8月5日の女性のつどいにバスをチャーターして参加することにしています。
   
  ページの先頭