国の交付金を活用しリフォーム助成設立=熊本・益城
益城町にリフォーム助成の創設などを申し入れる山本会長(右端)ら(14年10月)
熊本市に隣接する益城町は、国の交付金を活用した住宅リフォーム助成事業創設を2月議会で可決、7月から申請の受け付けを開始します。また3月3日には「益城町中小企業等振興基本条例」を制定・施行しました。いずれも4年前から熊本民主商工会(民商)や県建築労組が要望を続けていたもので、日本共産党の甲斐康之町議が粘り強く取り上げ、実施を求めてきたものです。
リフォーム助成事業は「居住環境の向上」と「町内の商工業等の活性化を図る」ことが目的。外構工事や機器のみの更新をのぞく、ほとんどのリフォーム工事が対象となります。
町内業者の利用が条件で、30万円以上のリフォーム工事に対して、工事費の1割を助成(限度額20万円)。施工事業者の登録受け付けは6月1日から、申請受け付けは7月1日から開始します。
15年度の当初予算は1000万円。全額、国の「地域住民生活等緊急支援のための交付金(地域消費喚起・生活支援型)」を活用したものです。
県内でリフォーム助成事業が創設されたのは、これで17自治体に広がりました。
振興条例は「中小企業野振興を図り、活力ある地域社会の実現を図ること」が目的。町の責務として(1)施策のための財政上の措置(2)町発注工事における中小企業の受注拡大(3)町民、関係者の意見を聞き、施策・計画・実施に反映させることなどを掲げています。
民商は、この3年間で4回にわたり自治体キャラバンに取り組み、住宅リフォーム助成や振興条例制定を要望。相次いで実現させてきました。
同キャラバンに毎年参加している山本寛幸熊本民商会長は、「私たちの粘り強い要請行動が実を結んでとてもうれしい。さらに全自治体で実現し、業者の仕事おこしと地域活性化のため力を尽くしたい」と語っています。
* * *
「地域住民生活等緊急支援のための交付金同交付金の活用については、全商連も加わる全中連(全国中小業者団体連絡会)が行った今年1月の中小企業庁との交渉で「消費喚起につながると認められればリフォーム助成にも活用できる」「自治体の判断」との回答を引き出しています。
全国商工新聞(2015年4月6日付) |