全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 業種のページ > 建設土木 > 全国商工新聞 第2915号 2月22日付
 
業種 建設土木
 

住宅エコポイント制度活用のポイント解説

 「住宅版エコポイント制度」が1月28日から始まりました。消費者が省エネに配慮したエコ住宅の新築やリフォームをすれば、商品などに交換できるポイントが、最大30万円分もらえる制度です(予算は1000億円)。住宅メーカーなどはすでに宣伝に力を入れており、消費者の「エコリフォーム・新築」への関心は高まっています。制度の内容を学び、消費者の相談にも積極的に応じることで仕事を確保しましょう。
 
 対象となる工事は?
  今年中に着工した工事です

PHOTO
新潟県内の住宅建築現場
 持ち家、借家、一戸建て住宅、共同住宅に関係なく対象になります。工事内容は、リフォームの場合は(1)窓の断熱改修(2)外壁、屋根、天井または床の断熱改修。国から補助を受けて窓や断熱工事を行っている場合は対象外(ただし、高効率給湯器、太陽光発電設備は補助を受けていてもエコポイントの対象)です。
 さらにバリアフリーリフォーム(手すりの設置、段差解消、廊下幅拡張)などを行った場合はその分のポイントが加算されます。
 新築は(1)省エネ基準(99年基準)を満たす木造住宅。確認済証などで「主たる建築物の構造」が「木造」と記載されていることが必要(2)省エネ法のトップランナー基準に相当する住宅―です。
 トップランナー基準の水準とは、省エネ判断基準を満たす外壁、窓がある住宅に、08年時点での一般的な設備を備えた場合の一次エネルギー消費量と比べておおむね10%削減されていること―などです。
 
 発行されるポイント数は?
  最大で30万ポイント

 発行されるポイント数は表1のとおりです。エコリフォーム1戸当たりの限度は30万ポイント。1ポイントは1円相当です。窓の断熱改修の場合は、大きさや改修方法などによってポイント数が異なります。外壁、屋根、天井、床の断熱改修は、断熱材の種類によって最低使用量が決められ、施工する部分ごとにポイントが発行されます。
 バリアフリーの改修は1戸当たり5万ポイントが限度額です。手すりの設置、段差解消は5000ポイント、廊下幅などの拡張は2万5000ポイントが発行されます。
 エコ住宅の新築は1戸当たり30万ポイント。共同住宅の場合は戸数分だけ発行されます。
 ポイントの交換対象商品は商品券、プリペイドカード、地域商品券、地域産品、省エネ・環境配慮に優れた商品で、追加工事に充てることも可能です。さらに交換対象を広げることが検討中です。
 また、要件を満たせば税制特例や融資の優遇を受けることができます。
PHOTO
 
 発行の申請方法は?
  住宅所有者が事務局に

 申請は工事終了後、住宅所有者が公募で決まった事務局の窓口(都道府県ごとに設置)に直接申請するか、事務局あてに書類を郵送します。個人、法人、または建築主、購入者にかかわらず申請することが可能です。ポイント発行の申請期限は表2のとおりです。
 新築住宅でポイント発行を申請できるのは、住宅の所有者が代わっても1住宅につき1回のみ。「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)に基づく「登録住宅性能評価機関」が発行するエコポイント対象住宅証明書などが必要です。証明には手数料が必要で、評価機関によって金額に違いがあります。改修の場合はガラス、サッシメーカーが発行する性能証明書、卸業者などが発行する納品書などが必要です。
 ポイント交換の申請は原則、事務局が都道府県に設ける受付窓口での申請に限られます。郵送での申請は認められません。即時交換を希望する場合、ポイント申請と同時にする必要があります。交換申請期限はリフォーム、新築ともに2013年3月31日まで。
PHOTO
 
▽住宅版エコポイントの相談窓口 Tel0570・071・077(土日、祝日も受け付け)、受付時間10時〜18時
▽(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターTel03・3261・9358(土日、祝日も受け付け)、受付時間は10時〜12時、13時〜17時。
 また、国土交通省のHPにも「住宅エコポイント」のコーナーがあります。
 


 中小こそ積極活用を
  全国建設労働組合総連合住宅対策部長 徳本 茂さん

 いよいよ「住宅版エコポイント」制度が本格化します。いち早く住宅メーカーや設備企業、家電量販店は宣伝を強めています。
 私たちは、新築・増改築・リフォーム工事に「あれこれの条件をつける制度」ではなく「雇用」「景気」に直結し、即効性のある制度とすべきだと考えています。
 しかし、1000億円の予算が一部企業に一人占めされることに終わらせてはなりません。断熱窓などの工事で獲得したポイントは台所や浴室の改修費用に即時交換(追加工事への充当可能)できます。これは私たちが「リフォーム一般の制度に」と要求してきたことが一部実ったものです。
 今こそ、中小建設業者が現状を打開するために、地域に根ざした立場の優位性を発揮して仕事を取りにかかることで、地域経済活性化、地域経済循環に貢献するときです。

   
  ページの先頭