●ホームページ、ブログに貼り付ける時は、以下のソースをコピーしてお使いください。
※ご注意※
上記のソースは、ホームページやブログにそのまま貼り付けることは出来ません。
「htmlソース」に直接貼り付けなければいけませんので、ご確認ください。
以下がその方法です。
■■■ホームページに貼り付ける場合■
【制作ソフトを使う】
制作ソフトをご利用の場合には、通常のページを編集する画面ではなく、「htmlソース」等の名称のモードにする必要があります。
1.あらかじめ、ページを編集する画面で、ページのどこにバナーを入れたいかを確認しておきます。特定の文言などを覚えておくと分かりやすいです。
2.「htmlソース」に切り替えます。
3.1で確認しておいた場所を探し出します。
4.上記URLにカーソルを置きます。通常は自動でソース全部が選択されますが、選択されない場合は、ドラッグして全部を選択します。その上で、右クリックしてコピーします。
5.3で探しておいた場所にカーソルを立てて、右クリックでソースを貼り付けます。
以上で作業は完了です。
一度ファイル名を変えてサーバーにテストでアップロードしてみて、大丈夫でしたら、本番のデータに更新してください。
《貼り付け例》
<tr><td>というのは、表組みのタグです。列の間に、バナーを挿入しています。
------------------------------------------------------------------------------
<tr>
<td valign="top" width="250"><a href="http://www.zenshoren.or.jp/soudan/" target="_blank"><img src="http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/senden/web_banner.jpg" border="0" alt="相談は民商へ" width="250" height="162"></a></td>
</tr>
------------------------------------------------------------------------------
【直接ソースコードで編集する】
ソフトを使わない場合は、データをメモ帳などで開いて編集します。
作業方法は、上記の3~5の手順と同じです。
※貼り付ける場所によっては、体裁が崩れてしまうことがありますので、ご注意下さい。
■■■ブログに貼り付ける場合■
ブログへの貼り付け方については、それぞれ方法が異なりますので、ご利用されているブログのマニュアルやご説明文章等をご参照下さい。