輪島の会員震災に続き、豪雨被害 二重被災に悲痛 移転の工場、床下浸水 石川・能登民商 会員支援強め国に要請|全国商工新聞

全国商工新聞

 秋雨前線と台風14号から変わった温帯低気圧の影響により、石川・能登半島では9月21~22日にかけて、線状降水帯による集中豪雨が発生。能登半島地震からの復興をめざす能登民主商工会(民商)輪島支部の会員の自宅や作業所にも、茶色い水が襲いかかりました。

川岸が大きく削られた珠洲市内の民家=写真は全て9月22日、大商連提供

 震災後も奥能登に残って営業と生活を続け、地域の復興に奮闘してきた会員たちは、二重被災に悲痛な声を上げています。
 「断水と停電。水が無い。スーパーのレジ待ちは70~80人もいて40分かかった。テレビが映らなくて、何も分からん」(農機具販売)、「長靴が滑って歩けない。”世紀末”の状況だ。裏山が崩れて、土砂が40センチ堆積している。道路も大変で、たくさんの車両が水没している」(左官)、「川が氾濫して床下浸水した。移転したばかりの工場と作業場が水に漬かり、20センチの泥かきをしている。在庫も半分ダメになった」(漆器)、「土砂崩れで孤立したが、市役所が救助してくれた。集会所に来ている。家は壊れていないが心配だ」(建築)、「車庫に水が入って、動けず孤立している。もう笑うしかない。停電も続いている。備蓄の食料を食卓に出している」(土地家屋調査士)、「会社の裏が川なので、土砂崩れが心配。怖くて見に行けない。国道は土砂や倒木で通行止め。迂回の道も土砂崩れで孤立している。停電、断水している」(自動車修理)など、多くの被害状況が報告されています。
 能登民商では、震災募金や支援物資の在庫を活用し、会員に届けるとともに、政府・自治体に対し、緊急支援を求めることにしています。

冠水した道路を慎重に進みます=輪島市内
橋に架けられた作業用の足場に流木が絡んで壊れてしまったところも=輪島市内
斜面から土砂が崩れた能登空港(輪島市)付近の道路。車両が通れるよう、急いで復旧作業をしていました
震災支援中に豪雨遭遇 大商連 物資配送中に

 大阪商工団体連合会(大商連)は9月21~23日、輪島の震災被災者の支援に入っているさなかに、豪雨に遭いました。
 22日は珠洲市、輪島市に、23日は志賀町に支援物資を届けました。写真は、支援に向かう途中の車中などから撮影したものです(詳報は次号以降に予定)。

購読お申込みはこちらから購読お申込みはこちらから