全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 税金のページ > 徴税攻勢 > 全国商工新聞 第2958号 1月17日付

税金 徴税攻勢
 

納税義務の過度な強調に注意する 財務大臣政務官が回答


Photo
「平成23年度税制改正大綱」で尾立政務官(右)に要望する西村全商連副会長(中)。左は佐々木衆院議員

「納税者の権利を確立してほしい」―。全国商工団体連合会(全商連)は12月20日、「平成23年度税制改正大綱」に対する要望を財務大臣政務官の尾立源幸参院議員(民主党)に申し入れました。
 大綱が法人税減税と引き換えに所得税の控除を縮小し、消費税増税を検討していることについて、西村冨佐多副会長は「庶民増税だ」と批判。さらに「納税者権利憲章」制定とは名ばかりに、国税通則法を改悪して税務署の権限強化を狙っており、「納税者にしばりをかけ、課税庁は柔軟になる内容であり、大きな問題だ」と指摘しました。
 その上で、「憲章づくりを国税庁任せにせず、国民の声を広く聞く」「事前通知は無条件で行う」「白色申告者の記帳義務化はしない」ことなどを要望しました。
 税理士・公認会計士の経歴を持つ尾立政務官は「税務手続きでこれまであいまいだったところを法定化し、納税者の権利と義務をバランスよく記載した」と説明。「納税者の権利確立の方向に前進させた」と主張しました。
 全商連は、90年にOECD税務委員会が発表し、91年に全商連によって翻訳・出版された「納税者の権利と義務(OECD報告書)」を紹介。「報告書は、納税者の権利確立を目的に発表されたもので、ここにある義務とは、課税当局の義務である」と指摘。納税者の義務についてはすでに各税法に規定されており、納税者の権利憲章には記載しないことを求めました。
 尾立政務官は「作業はこれから。過度に納税者の義務が強調されないように注意する。納税者にとっていいものにしたい」と回答。「そのために国会でも大いに議論したい」と述べました。
 申し入れには、日本共産党の佐々木憲昭衆院議員が同席しました。

  ページの先頭