全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 全商連付属・中小商工業研究所 > 第16回全国商工交流会 > 全国商工新聞 第2903号 11月16日付
 
中小商工業研究所
 

基礎講座


わが社の経営革新と宣伝
店の「売り」をつかむ

PHOTO
商売を見つめ直すきっかけとなった基礎講座「わが社の経営革新と宣伝」

 「商売を見つめ直す刺激的な企画だった」と好評だったのが、「わが社の経営革新と宣伝」。商売を分析、見つめ直す実践的な分科会となりました。
 日本イラストレーション協会の堀田正典代表理事は、商売の足元を視覚的に見つめようと「商売ストーリーレポート」を準備。参加者は店の「売り」(キャッチフレーズ)や商売の目的、客の男女比、年代、地域などの現状と理想を円グラフなどに記入します。
 続いて客から寄せられた理想と苦情の手紙を想定し、それへの対応と発見について考えました。記入時間は3〜5分。スラスラと書きこむ参加者もいれば、「お客の男女比はどれくらいだっけ」とうなる参加者も。苦情の手紙を想像する場面では「現実にあったことを書いてもいいですか」の質問も出され、会場は笑いに包まれました。
 中小企業診断士の関浦照隆さんは、商売を(1)強み(2)弱み(3)機会(4)脅威―の四つの視点で分析する「SWOT分析」を提案。住宅リフォーム、体験農園、ペンキ屋などの具体的事例を紹介しながら、経営革新のために「何が必要か」を問いかけ、「これまでと違う」ことへの挑戦を呼びかけました。
 参加者からは「自分の商売を見つめ直す楽しい時間だった。家族でもレポート作成や分析に挑戦してみたい」との感想が出されました。


変化に対応した金融
融資獲得のポイント学ぶ

 金融情勢や金融機関の実態、融資獲得のポイントなどについて学び、討論を深めました。
 全国金融労連近畿地連の浦野弘さんは「金融行政は、市場に評価される金融機関を求めている。地域経済が低迷する中で、体力のない信金や第二地銀の統合再編が進められ、地域金融機関としての役割が果たせなくなっている」と指摘。その一方で、貸し渋り・貸しはがしが社会問題になる中で、金融庁の検査姿勢が財務データ本位の融資判断から、事業計画を重視するようになっていることを紹介。「『お客さんの目線』での審査指導が始まっている。今こそ中小業者が地域の宝であることをアピールし、振興条例を地方自治体に求めよう」と訴えました。
 京商連の近藤英夫さんは「経営上の戦略を本人が科学的につかむことが大切」と話し、融資相談シートなどを紹介しながら、民商での融資相談の経験を報告しました。
 参加者からは「保証協会がOKでも、金融機関がダメと言う」「条件変更の相談に乗ってもらえない」など現場での悩みが出される一方、「振興条例づくりの中で、信用金庫と共通認識をつくることができた」「国会や省庁交渉での成果も活用したたたかいを」など各地域の経験が報告されました。

   
  ページの先頭