全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ >新着情報
 
新着情報
 

全国商工団体連合会「営業動向調査」2009年上期(速報)

調査時期:2009年03月01日〜31日
       有効回答:755人(調査対象1656人・有効回答率45.6%)

1、09年上期営業動向調査のポイント

(1)売上動向−経済・金融危機の影響 急激にひろがる
 売上動向は06年上期を頂点に悪化し続け、09年上期はいっそう悪化度合いが強まっている。前年同期比で売上が「増加した」割合はついに5.0%(08年下期8.2%)にまで落ち込んだ(以下、文中のカッコ内の数値は08年下期の数値)。「変化なし」は18.3%(22.7%)、「減少した」は76.7%(69.1%)、売上DI(前年同期比で売上が「増えた」割合−「減った」割合)では▲71.7(▲60.9)と、08年下期より10ポイント以上の急落である。なお、「減少した」内、「減5割以上」が12.2%(6.1%)と、1割を越える業者が深刻な売上減少に悩まされている。


(2)利益動向−8割が売上・利益減「5割以上」も倍増
 売上動向を反映して利益動向も深刻である。利益が「増加」した割合が3.8%(4.7%)、「変化なし」は16.2%(20.5%)と下降し、逆に「減少」は80.0%(74.8%)と8割に達した。利益DI値(前年同期比で利益が「増えている」割合−同「減った」割合)も▲76.2(▲70.1)と売上DI同様に悪化している。利益動向でも「減少した」内、「減5割以上」が13.2%(7.3%)と、まさに危機的状況である。

(3)原材料・商品の仕入れ値動向および単価・マージン動向
 08年下期までは原油・原材料の高騰で仕入値は上昇を続けていたが、経済・金融危機を受けて、仕入値DI(前年同期比で原材料・商品の仕入れ値が「上がった」割合−同「下がった」割合)は52.7(80.4)と、急落した。同時に、単価・マージンの下落も激しい。販売単価・マージンは全体で「上がった」が5.7%(11.2%)と半減する一方、「下がった」が44.8%(33.6%)と2ケタの増加。単価・マージンDI値(前年同期比で単価・マージンが「上がった」割合−同「下がった」割合)は▲39.1(▲27.7)と、08上期の回復もつかの間、再び下降することとなった。原油・原材料高騰につづく経済・金融危機がダブルパンチとなっている様子がうかがえる。

(4)資金繰りの困難も増加 7割近い業者が困難
 「資金繰りの状況」では「余裕が出た」「普通」の合計は29.6%(34.9%)と、3割を切り、調査開始以来最悪の値である。47.9%(45.2%)の業者が「窮屈」と感じており、「見通しが立たない」15.0%(12.3%)、「返済が滞っている」5.4%(6.2%)と、68.3%(63.7%)の業者が資金繰りに困難を感じている。取引金融機関の対応では、「新規融資に消極的」が8.9%(9.0%)、「新規融資拒否」3.2%(4.2%)、「一括返済を要求」0.4%(0.5%)、「担保・保証人の追加を要求」1.6%(1.4%)と、未曾有の金融危機の中、積極的な融資が求められ、政府の資金繰り対策が強められているが、ほとんど改善されていない。


(5)総合的にみた今期の経営
 今期の経営動向を総合的に見ると、「良い」2.9%(4.5%)、「普通」12.5%(16.3%)と減少。一方「悪い」は84.6%(79.3%)と8割を超え、総合経営判断DI値(前年同期比で今期の経営が「良い」割合−同「悪い」割合)は▲81.7(▲74.8)と、悪化傾向を強め、ITバブル崩壊時を上回る、過去最悪の状況となった。

(6)次期(09年下期)の経営見通し
 非常に厳しい業況を示した09年上期であったが、次期への見通しも非常に厳しい。次期の経営見通しで「良くなる」と答えた業者はゼロであった。「やや良くなる」5.2%(4.8%)、「普通」16.7%(22.4%)は減少。「やや悪くなる」は29.4%(35.4%)と減少するが、「悪くなる」が48.7%(36.3%)と12.4ポイントの増加。経営見通しDI(次期の経営見通し「良い」−「悪い」)も▲72.9(▲65.9)と悪化している。売上も利益も上がらず、資金繰りも困難で非常に厳しい判断をしている。

(7)急激に悪化する金属・機械製造業の業況 経営判断「悪い」が9割超
 業種別には金属・機械製造業の業況悪化が際立った。売上DIは▲82.3(▲53.7)と前期比で▲28.6ポイント、利益DIは▲84.9(62.1)と同▲22.8ポイントと、前期から急激な悪化を示している。経営判断DIでは▲91.8と、9割を超える業者が「悪い」と判断。経営上困っていること(上位3つ)に「資金繰り」をあげた割合は36.7%(18.8%)と倍加し、ITバブル崩壊時を上回る、過去最悪の状況。「仕事・顧客減少」74.3%(68.2%)、「低い下請け単価」38.5%(42.4%)も引き続き高水準で推移している。

2、営業動向調査の「ひとこと」欄から

仕事急減に不安、深刻化する下請いじめ、貸し渋りへの怒りが

 経済・金融危機を反映して、前回調査より100人ほど多い328人から、切実な「ひとこと」が寄せられた。「仕事が全くなくなった」「ここまで仕事がない状態は記憶にない」など、仕事急減に対する不安の声のほか、深刻化する下請いじめ、銀行・保証協会の貸し渋りの告発などが目立った。

〈金属製品〉
・金型、プレス加工の仕事は、私も仲間も激減している。当社は3月24日現在、注文ゼロで1日も機械が動いてない。40年仕事をしていて初めての事です。
・2月は仕事が全くなかった。親会社も生き残るために、下請には仕事を回さなくなっている。月末に集金に行くと、工場内は必要最低限しか電力を使っていない所がほとんどだった。

〈電気機器〉
・工賃の値上げを申し出て、すんなり認めてくれたのですが、次回から仕事はなくなりました。その代り、別の業者が安い単価で入って来ました。

〈精密機器〉
・2月、3月の仕事量が激減してしまい、親会社(一次下請)も週3日休日。二次下請の私達は、月売上40万→10万に減、年金とバイトで補充しています。
・昨年12月以降、仕事が減少し、売上は半分以下が4ヶ月続いています。回復の見通しもなく、今後が不安でいっぱいです。

〈その他の製造〉
・信用金庫に利子3.5%が高いので、利率を下げるように申し入れをしたが、それは無理と言われた。理由を聞いても、全体のバランス(借入金と担保額)と言うだけではっきりしない。その上、「一括返済を迫らないだけましだ」と言う意味のことを言われた。

〈総合建築業〉
・経営、暮らし、下請単価、その事を考える前に、明日の仕事、来週の仕事をどうしようかで、頭がいっぱいです。今年になって本当に大変です。
・昨年、保証協会に融資申し込みするも、担当者から"あんたとこには貸せない"と高飛車な態度で、"借りても返されへんやろ"とまるで高利貸しに"お金貸して!"と頼んだような返事でした。担当者によって対応が違うのは許されません。又、中小業者を助ける機関なのに、人を見下し、バカにした態度も腹立たしい限りです。
・優越的立場を利用しての業者いじめ。納得いかずとも従うのみ? 自らに現場で働かず口ばかり。ええかげんにせいと思います。下請けは一番弱い。

〈土木工事業〉
・公共事業入札が最低価格の為、そのしわ寄せが下請業者の単価引き下げになっている。最低価格の引き上げをして欲しい。

〈職別工事業〉
・仕事量が激減している。仕事がなくても固定経費はかかるので、年金も支払いに使う有様である。
・仕事が終わってから、支払がしてもらえず、会社もなくなったり逃げられたりと言って、先にお金ももらえないし、家は従業員の支払、材料の支払など困ります。

〈設備工事業〉
・親会社の都合により、仕事がない時などあるので、その休み分の半分でも保障してもらいたい。
・下請で請負すれば、元請から値段を決めて発注するので、仕事の意欲が失われる。市の小規模修繕工事登録の工事の依頼が増えた為、昨年11月頃から今月まで、売上が20〜30%増えました。大変仕事が少ない時だけに助かります。

〈建築設計〉
・消費不況により、企業の設備投資の減少、個人住宅の持家分譲マンション等の着工件数も、北海道では4万戸割れ、ピーク時の40%程度の仕事しかありません。その上に、本州より大手資本のハウスメーカーが北海道に上陸し、地元中小建設業者の仕事がなくなる状態です。住宅建設促進の政策を考えて頂きたい。
・今年の取引先の仕事(建設業)が少なくなったのではなく、全くなくなった。取引先約20社のオーナーすべての声。今までは例外があったがそれもなし。

〈運輸業〉
・仕事が昨年12月から急激に落ち込んで、8割減少しています。利益は前同期比で7割以上も減っています。生活の足しにもならず、妻の給料で何とか生計を立てる状態です。国保料も1年以上の滞納分があります。保険証がもらえないので、保険料は少しずつ払っていますが、なかなか滞納分が減らない。このままでは資金を借りるしかないか! 返済出来るかが心配です。

〈飲食料品小売〉
・私は米屋を営んでおりますが、景気が悪くなり、外食を控えているのか、飲食関係の売上が悪くなっている。特に個人経営の食堂なんかはダメ。得意先がこの3月で2店舗廃業します。

〈金融・保険代理業〉
・代理店手数料を30%以上減らされ、妻のパート収入でも生活費(高1、高3の教育費、86才母の老人ホーム入所料を含む)が毎月足りない。わずかばかりの預金を取り崩して、毎月穴埋めしている。生命保険・火災保険すべて解約した。数年先の生活の見通しが立たず不安だ。

〈不動産業〉
・不動産業(賃貸アパート)競争が激しく、仲介者が安くしないと入居者がない。安くすると経費が多く採算取れない。

〈一般飲食店〉
・営業している時は楽しい。久しぶりのお客様と話したりすると、自営業で良かったと思う。年齢72才、もうやめようかと言いながら、年金が少ないので元気なうちは営業することにした。でも赤字で年金から不足分を繰入れしている。病気になったらどうしようと、不安がいっぱいです。
・高金利融資をしていますので、返済が苦しい。

〈大衆酒場・スナック〉
・とにかく売上がない。金融機関からはいっぱい借入している。返済がやっとで生活費が出来ない。

〈宿泊業〉
・不況のため、取引先、従業員への給料等は、預金、子供の生命保険等を解約して支払っているが、それも底つく。
・例年なら5月連休の予約がポツポツ入る頃、今年は全く問い合わせなし、開店休業状態。

〈専門サービス業〉
・単価云々の前に、仕事がありません。取引先メーカーは、先が見えない事から設備投資を先送りしています。いつまでこの状態が続くのか不安でなりません。今は不足分を生命保険の解約や貯えの切り崩しで補っていますが、いずれ底をつくのは目に見えています。過去の不況の時を振り返ってみても、ここまで仕事がない状態は記憶にありません。

〈洗濯・理容・美容・浴場業〉
・社会保険料及び、分納消費税、住民税源泉の支払いが遅れて来た。08年11年以降売上が10%落ち、支払いが窮屈になって来た。クレジットカードのキャッシングもストップした。(消費税のために、キャッシングで対応して来た)
・50年以上理容業に携わって来ましたが、今回ほどすべてのお客さんから、一気に暇になったと聞くのは初めてです。

〈その他の生活関連サービス〉
・商店街の活力低下。中心街がゴーストタウンになって来ている。
・過去の前年比較で、売上が20%〜30%減った経験がないので、この1〜2月の落ち込みは驚いている。要因をよく分析して対応を考えるが、目下打つ手がなしの感じです。

〈廃棄物処理・修理・整備業〉
・商売をすればするほど借金が増える。こんな商売おかしいと思う。 明日のこと、来月のこと、来年の見通しがつかず、夜中に目が覚めると眠れなくなる。



   
  ページの先頭