全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
 

トップページ >  国保・年金のページ > 国保 > 全国商工新聞 第2821号 3月10日付

国保 国保
 
 

後期高齢者医療で本人も世帯も大負担
4野党が廃止法案衆院提出
国保8万円増の自治体も

 
 
   「こんなひどい制度は、誰が決めたんだ!」‐後期高齢者医療制度の4月実施を目前に、全国で怒りの声がわき起こっています。問題は高齢者だけではありません。国民健康保険料(税)に、後期高齢者医療制度の支援金が上乗せされ、地域によっては現役世代の国保も大幅に値上げされます。制度の問題点を明らかにし、中止・撤回に向けて広がる運動を紹介します。

PHOTO

PHOTO
対象者は
 後期高齢者医療制度の対象者は、75歳以上のすべての人(生活保護を受けている人は除く)と、65歳から74歳までで一定の障害がある人(本人が加入を選択)。
現在加入している医療保険から外され、後期高齢者だけの医療保険に組み入れられます。

PHOTO
保険料は
  保険料は各都道府県に設置される広域連合によって、決定され、収入によって違います(左の表にて計算)。
  厚労省は全国平均で7万4000円と試算していました。
  しかし、各広域連合で確定した平均保険料額は、東京都が年10万2900円、埼玉県が年9万4000円、北海道が年8万6280円など、厚労省の試算を大きく上回っています。
  これに、介護保険料も加わるので、負担は月1万円を超えます。

扶養だった人も
  現在、扶養家族で負担がなかった高齢者は、政府の凍結案で08年9月までは負担なしですが、10月からは均等割の1割負担に。09年4月から5割に引き上げられ、11年4月からは、所得割も含めて全額負担となります。
  保険料の徴収は、年金を月1万5000円以上受給している人は、年金から天引きされます。

診療の制限も
  医療においても後期高齢者と74歳以下の世代で、差別されます。
  具体的には、75歳以上の患者の検査や処置には、診療報酬の上限を設けます。これにより、検査や処置の回数が制限される恐れがあります。
  後期高齢者に手厚い医療を行う病院・診療所ほど経営が悪化することになり、高齢者は病院追い出しを迫られることになります。
 
国保の値上げも
  後期高齢者医療制度は、国や自治体からの補助金が5割、国民健康保険などの医療保険からの拠出金(支援金)が4割、残りの1割を後期高齢者からの保険料で賄います(上の図参照)。
  拠出金のために国保料(税)を引き上げようとする自治体もあり、大きな問題になっています。
  群馬県館林市では、国保税の医療分を引き下げる方針を示したにもかかわらず、支援金分の負担増により、結局は世帯で年8万1000円もの増税に(下の表参照)。
  愛知県春日井市では、世帯で約2万3000円増(年所得300万円、夫婦と子ども2人)、神奈川県大和市では世帯で約2万9000円増(年所得200万円、夫婦と子ども2人)など、各地で負担増の計画が持ち上がっています。
  いま、後期高齢者医療制度の中止・撤回と国保の引き下げを求める運動が全国各地で展開され、成果も上げています。
  和歌山県では2月、廃止を求める「全県キャラバン」に取り組みました。
  2月の市長選挙で「国保料1万円の引き下げ」が争点となった京都市は2月19日、96%の世帯が対象となる値下げ方針を発表。
  北海道釧路市では、後期高齢者医療制度の拠出金は18・7億円になるものの、老人保健拠出金を34億円から4億円に減額し、基金からの繰り入れも実現させ、国保料を引き下げます(前号2面にて詳報)。
  東京都は2月12日、低所得者の保険料を08年度と09年度に限り、独自に軽減する条例改正案を全会一致で可決しました。

PHOTO

中止・撤回を
  中止・撤回や見直しの意見書を可決した地方議会は512(2月21日現在)。請願署名は310万を超え、全国で運動や怒りが広がっています。
  野党4党は2月28日、共同提案で、後期高齢者医療制度廃止法案を提出しました。自治体交渉や請願行動など、国民世論を盛り上げ、中止・撤回させましょう。
 
     
全商連トップ ページの先頭