全商連トップページ
中小施策 税金 国保・年金 金融 経営 業種 地域 平和・民主 教育・文化 県連・民商 検索
 全商連とは活動方針・決議署名宣伝資料調査婦人部青年部共済会商工研究所発行案内入会申込リンク
  トップページ > 経営のページ > 経営 > 全国商工新聞 第2852号 10月27日付
 
経営
 

三重県 相談窓口拡充を約束
県連 原油高騰対策で交渉

PHOTO
原油高騰問題で県と交渉する三重県連
 三重県商工団体連合会(県連)は9月11日、原油高騰問題で中小零細業者の経営や地域経済を守るため、相談窓口の拡充、支援融資の幅広い運用など4項目の緊急要望書を県に提出し、関係部局と交渉しました。県側は相談窓口を拡充することなどを約束しました。
  交渉には県内7民商の役員、会員ら18人が出席。萩原量吉、真弓俊郎の両県議(共産)が同席しました。
  原油高騰の実態調査については「商工会連合会の7月調査の結果を待っている」としただけで、県が独自調査をしていないことが判明。
  支援融資では「セーフティーネットの対象業種を160から170まで広げ、県単独の資金枠も40億円から60億円まで増やし、対象から漏れた業種についてもリフレッシュ資金を10億円から20億円に増やして対応している」と説明しました。
  しかし参加者からは「資金を申し込んだが、返済の条件変更中はだめだと断られた」「借換資金も創設されたが、融資要件(30カ月以上遅延なく返済され、残高が2分の1以下)のハードルも高い」などの実態も浮き彫りになりました。
  燃料使用量に応じた直接助成について、県が「できない」と回答したのに対し、参加者は「東京都渋谷区では1店舗あたり20万円を直接助成している」ことを紹介。「三重県が税金を使ってシャープの亀山工場に90億円もの助成をしているのに、なぜ中小業者に対してできないのか」と迫りました。
  県連では今後、会員を対象に集めてきた緊急アンケート結果をもとに、市町村段階でも交渉を重ねていく予定です。
   
  ページの先頭